ネットワーク技術者として知っておくべき基礎の基礎。OS基本I参照モデル、各プロコトル、ポートの役割を整理します。
1.OSI基本参照モデル

何はともあれ、ネットワーク技術者は、OSI基本参照モデルを覚えることが全てのスタートです。OSI基本参照モデルに対し、TCP/IPプロトコル群は、プロコトルとして最も利用されるTCP/IPプロトコルをOSI基本参照モデルにあてはめたものです。
各レイヤーの役割と対応機器、通信プロコトル

2.多重通信を可能にする仕組み
パソコンを利用してインターネットをしながらメールを確認したり、同時に複数のウェブページを参照したりすることができます。何故できるのでしょうか?
特に、IPアドレスを理解すると疑問に思う事だと思います。インターネット上では1デバイスに対し1つのグローバルIPアドレスが割り当てられ、重複するアドレスはありません。
この仕組みがインターネット上で守られていることで、正しく通信を行うことが出来ています。これを考えると、1つのIPアドレスしかない状態で、何故インターネットをしながらメールできるのか。何故同時に複数のウェブページを参照できるのかと疑問に感じると思います。
答えは、トランスポート層のTCP、UDPプロトコルによるセッションの多重化機能により、同時通信が可能となっています。このセッションとは通信コネクションのことで、複数の通信コネクションを確立することが出来るのですが、この時、重複できないIPアドレスにポート番号という、いわゆるIPアドレスのサブアドレスのような番号を付与することで、トランスポート層の上位であるセッション層、プレゼンテーション層、アプリケーション層において、各セッションを区別できるようにしています。
ちなみに、FTTH回線で利用するPPPレベルのセッションはポート番号によるセッションとは異なり、IPアドレスレベルのセッションです。この場合、セッションごと別のグローバルIPアドレスを利用して通信を行います。
ポート番号
ポート番号は0~65535(16ビット)の範囲で表されます。以下のように種類分けされ各アプリケーション内で、セッションを確立する都度、ポート番号を割り当てています。
ポート番号 |
種類 |
備考 |
0~1023 |
ウェルノウンポート |
プロトコルごとに予約されたポート番号 |
1024~49151 |
登録済ポート |
アプリケーションが利用するポート番号 |
49152~65535 |
ダイナミックポート |
セッションごと自由に利用できるポート番号 |
覚えておくべき代表的なウェルノウンポートは、以下の通りです。
ポート番号 |
プロトコル |
TCP/UDP |
備考 |
20 |
FTP(データ) |
TCP |
FTPにおいてデータ通信を行う。(アクティブモードの場合) |
21 |
FTP(コントロール) |
TCP |
FTPにおいて制御を行う。 |
22 |
SSH |
TCP |
|
23 |
Telnet |
TCP |
|
25 |
SMTP |
TCP |
|
53 |
DNS |
UDP,TCP |
|
67 |
DHCP |
UDP |
サーバー側 |
68 |
DHCP |
UDP |
クライアント側 |
69 |
TFTP |
UDP |
|
80 |
HTTP |
TCP |
|
110 |
POP3 |
TCP |
|
110 |
NTP |
UDP |
|
161 |
SNMP |
UDP |
|
162 |
SNMP |
UDP |
TRAP |
443 |
HTTPS |
TCP |
|
587 |
Submission |
TCP |
|