移動体通信(4G、LTE、5G)とWi-Fiの違い

 4G、LTE、5Gは移動通信の規格つまりスマホ、モバイルルーターの通信規格です。一方Wi-Fiは無線LANの規格です。これらは全て無線通信の規格ですが、混乱しやすいと思いますので、分かりやすくまとめます。

1.4G、LTE、5GとWi-Fiはまったく違います。

 4G、LTE、5Gは移動通信システムと呼ばれ、スマホ、モバイルルーターに利用される電波通信の規格です。
 この通信規格は、キャリア(NTTdocomo、au、SoftBank、Rakuten)との通信に利用する規格であり、言い換えるとキャリアと契約しないと、この通信を利用できません。
 この通信規格は移動しながら通信することが前提の規格なので、通信を行っていた基地局から遠くなり電波が弱まると、一番近く電波の強い別の基地局を、端末が自動で探索し、つなぎ替えます。(ハンドオーバー) これにより移動しながらでも連続利用することが可能になります。


 ~ 移動通信システムを利用した通信のイメージ ~ 



 一方、Wi-Fiは各個人及び企業が自身のネットワークを無線化するための通信規格です。自身で電波を発信し、自身でその電波をキャッチします。
 この規格は電波の到達範囲が非常に狭く、約10m圏内での利用に限定されます。このため無免許で自由に使用することが許されています。移動しながらの通信は、この電波が届く約10m圏内でのみ可能です。従って、局所的な利用しかできないということです。


 ~ Wi-Fi通信のイメージ ~ 


2.移動通信システム

4G、LTE、5G

 4G、5Gの「G」は「Generation」、世代という意味です。つまり、移動通信システムの第4世代規格、第5世代規格を表します。
 現在、高速通信は5Gを中心に、5Gエリア外は、4Gが利用されています。5Gのカバー率はキャリアにより異なりますが、2021年10月時点でおよそ80%と云われています。
 1G、2Gは、既にサービス終了しています。3Gも2022年3月31日をもってサービス終了します。

 ※ただし、海外では、2Gの一種であるGSM規格および3Gが、現在も主流です。国際ローミング通信の際は、これらの規格にスマホが自動で切り替わります。


 LTE(Long Term Evolution)は実際は3.9Gと呼ばれる第3世代と第4世代の橋渡し的な規格でしたが、ITU(国際電気通信連合)がLTE(3.9G)=4Gとしました。この影響で、実際の4Gになるはずの規格は、LTE advancedと呼ばれます。


 ~ 4G、LTE、5Gの通信速度、キャリアサービス名称 ~ 

移動通信システム規格 4G(LTE) 4G(LTE advanced) 5G
理論上最大速度※1 326Mbps 3Gbps 20Gbps
NTTdocomo サービス名 Xi
最大150Mbps
PREMIUM 4G
最大1.7Gbps
5G
最大4.2Gbps
実効速度※2 Android:(下り)168Mbps~299Mbps
iOS:(下り)154Mbps~298Mbps
NTTdocomo 実効速度計測結果(調査期間2019/10~2019/12)
au サービス名 4G(LTE)
最大150Mbps
4G(LTE)
最大1.2Gbps
5G
最大4.2Gbps
実効速度※2 Android:(下り)93Mbps~161Mbps
iOS:(下り)88Mbps~170Mbps
au 実効速度計測結果(調査期間2020/01~2020/03)
SoftBank サービス名 SoftBank 4G LTE
最大350Mbps※3
SoftBank 4G
最大612Mbps※3
SoftBank 5G
最大2.7Gbps※3
実効速度※2 Android:(下り)97Mbps~172Mbps
iOS:(下り)90Mbps~163Mbps
SoftBank 実効速度計測結果(調査期間2020/02~2020/03)
Rakuten サービス名 4G LTE
最大400Mbps
5G
最大2.8Gbps
実効速度※2 未発表

 ※1:理論上最大速度:MIMOにおいて4アンテナ(4ストリーム)利用、変調256QAM、キャリアアグリゲーション、ファントムセル、Massive MIMO等を利用した最良条件での最大速度です。実際ここまでの速度は出せません。
 ※2:実効速度:あまりに公称速度に対しばらつきが出るため、総務省が、各キャリアに依頼し、総務省の制定したガイドラインに基づき、各キャリアが、各地で通信が混雑する時間帯にOSごと実測定した中央値に近い半数値(25%値~75%値の範囲)です。
 ※3:SoftBankはMIMOにおいて4アンテナ(4ストリーム)利用、変調256QAM、プラチナバンドのキャリアアグリゲーションと、他社記載に対して基準が違いますので、一概に比較できません。


 総務省の実効速度調査では、NTTdocomoが最速ということになります。


WiMAXも移動通信システムです。

 KDDI(au)のグループ会社、UQコミュニケーションズが展開するUQ WiMAXも、データ通信のみですが、WiMAX規格※に準拠した移動通信システムです。
 4G(LTE advanced)相当のUQ WiMAX2+サービスを提供しています。これは5Gより速度的に劣るので、現在ではAU 5G、AU 4G LTE、UQ WiMAX2+を組み合わせた(どれでも使える)ルータープランが提供されています。


 ※正確にはWiMAX規格(IEEE802.16e-2005)に基地局切り替え(ハンドオーバー)の仕様を追加したモバイルWiMAX規格(IEEE802.16e-2005)が正式名称です。
 BWA(Broadband Wireless Access:広帯域移動無線アクセスシステム)とも呼ばれる、無線を用いた移動高速データ通信の標準規格です。室内で利用する無線LAN(IEEE802.11シリーズ)とは異なり、無線基地局から出力される電波によりデータ通信を行います。


UQコミュニケーションズ サービス名 WiMAX2+ 最大440Mbps

 ちなみに「UQ mobile」はWiMAX通信サービスを提供するUQコミュニケーションズがauのMVNO(仮想移動体通信事業者)としてauの4G、LTE、5Gを提供するものです。


3.Wi-Fi

 Wi-Fiについては別ページ(無線LANの規格と機器の選び方)でまとめていますので、ご参照下さい。

 Wi-Fiと無線LAN

 Wi-Fiと無線LANは、ほぼ同義語として利用されます。
 もともと無線LANは、IEEE802.11規格による機器間の通信を示す言葉でしたが、昔、同じIEEE802.11規格を採用しているのにもかかわらず、別メーカーの機器とは通信できないという問題が起こり、Wi-Fi Allianceという業界団体が、問題なく通信できる機器について、認証マークとして「Wi-Fi CERTIFIED」というロゴを機器に付けることにしました。この後、いつからか、無線LANをWi-Fiと呼ばれるようになりました。



おすすめの関連記事

無線LANの規格と機器の選び方
複雑な無線LANの規格と機器の選び方を分かりやすくまとめました。
MVNO(仮想移動体通信事業者)とは
格安SIM、格安スマホを販売するMVNOについてまとめました。