動画形式(MP4等)・動画圧縮形式(H.264等)・音声圧縮形式(ACC等)まとめ

 ここでは動画形式(コンテナ)を中心に、動画ファイルを作成する時に設定する、各種圧縮規格についても併せてまとめたいと思います。
 これらコンテナと、動画及び音声を圧縮するための規格については混乱しやすいですので、分かりやすくまとめます。

1.動画形式(コンテナ)

 動画形式とは動画を保存する形式のことで、コンテナとも呼ばれます。この動画形式の違いにより、もし使用している動画プレーヤーがその動画形式に対応していなければ、再生できないということが起こります。
この動画形式の違いは、拡張子をみれはすぐに判断できます。尚、動画の圧縮については、後に説明するコーデックと呼ばれる圧縮規格によるものです。動画形式を見ただけでは判断できません。

 現在、動画形式(コンテナ)は「MP4」がデファクトスタンダードです。

MP4(.mp4)

 MPGの後継で、デファクトスタンダードの動画形式です。ほぼ全ての動画プレーヤーが対応している形式で、どの動画形式で保存すれば良いのか分からない場合は、MP4形式で保存しておけば、ほぼ間違いはありません。

MPG(.mpg、.mpeg)【古い動画形式】

 主にMPEG-2形式で保存するための古い動画形式です。後で説明しますが、MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4等はコーデックと呼ばれる動画の圧縮形式のことで、コンテナとは違いますので注意が必要です。こと、このMPG形式については主にMPEG-2で圧縮された動画の保存形式として利用されます。

WMV(.wmv)【対象がWindowsなら】

 AVIの後継であるWindows標準の動画コンテナです。ASFと呼ばれる動画コンテナがAVIの本筋の後継コンテナなのですが、ASFのコーデックに原則WMV形式を利用すること、ASFのWMV形式で圧縮された動画コンテナは拡張子wmvで保存されることから、WMV自体が動画コンテナとして扱われるようになりました。Windows環境中心で動画を利用する場合は、現在でも利用されている動画形式です。

AVI(.avi)【古い動画形式】

 Windows標準の動画コンテナでしたが、後継が出たため現在ではあまり利用されません。

MOV(.mov)【対象がQuicktimeなら】

 アップル標準の動画再生ソフトQuicktime標準の動画コンテナです。macOS環境中心で動画を利用する場合は、現在でも利用されている動画コンテナです。

WebM(.webm)【Google陣営の標準動画形式】

 Googleが開発した動画コンテナです。MP4と違いパテントフリーで提供されます。YouTubeの標準動画形式となっています。
※YouTubeにアップロードする際にWebM形式でないとアップロードできないという話ではなく、アップロードの際、内部的にWebM形式に変換されるという話です。

3GPP、3GPP2(.3gp、3g2)【古い動画形式】

 3G携帯通信時代に策定された、携帯電話での利用を考え、圧縮率を重視した動画形式です。現在4Gとスマホが主流となりほぼ利用されなくなりました。

MPEGトランスポートストリームファイル(.m2t、.m2ts、.ts)

 テレビ放送向けストリーミング配信用の動画形式です。ストリーミング配信では、電波状況によりデータが正常に届けられない可能性があります。このデータ飛びの問題に対応するため、修正符号を持ち、映像の多重化、冗長化を可能にする動画形式がこのMPEGトランスポートストリームファイルです。内部的には、上記のMP4、MPG動画形式を多重化したものと言えます。この動画形式はファイルを読み込みながら動画再生できるのが特徴です。
 ところで、インターネット上の動画ストリーミングはどうなのでしょう?インターネット上ではこの動画形式ではなく動画形式MP4を利用しつつHLS等のストリーミング技術を利用するのが一般的です。

OGG(.ogg、.ogv)【低普及】

 オッグと呼ばれる動画コンテナです。WebM同様パテントフリーで提供されますが、あまり見かけません。

FLV(.flv、f4v)【古い動画形式】

 Flash Video(フラッシュ ビデオ)と呼ばれる動画形式です。再生するためのプレイヤーであるAdobe Flashが2020年末でサポート終了となるため、今後使用するべきではありません。

2.動画圧縮形式(動画コーデック)

 動画を作成する場合に、最も重要となるのはその圧縮形式及び圧縮率の設定です。「動画画質とファイルサイズはトレードオフの関係」良く言われる言葉ですが、現在のように動画がインターネットを利用して配信される場合、画質とファイルサイズの折り合いをどこにするか状況に応じて設定して行く必要があります。

 現在、動画圧縮形式(動画コーデック)は「H.264」がデファクトスタンダードです。

MPEG

 MPEGは、Moving Picture Experts Group(オーディオ・ビデオ圧縮標準規格を策定するISO/IECのワーキンググループ)の略称で、このMPEGがコーデックの国際規格である、 MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4を策定しました。(MPEG-3はMPEG-2に吸収され欠番。)
 因みに、MP4とMPEG-4は全く別のものです。MP4はコンテナ、MPEG-4はコーデックですのでご注意下さい。
 MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4の違いは以下の通りです。

動画圧縮形式 備考
MPEG-1 最初に策定された標準動画規格です。現状から見ると圧縮率、画質ともに低い、古い規格と言えます。
MPEG-2 MPEG-1の後継規格で圧縮率、画質が向上しました。画質についてはブルーレイ、地デジ、DVDの画質レベルを扱うことが出来るため、最新のMPEG-4と変わりありません。
MPEG-4 MPEG-1の後継規格です。MPEG-2に比べ圧縮率が大幅に向上しました。同等の画質で保存した場合、MPEG-2に比べ、ファイルサイズが約1/5となります。

H.264 (AVC または MPEG-4 AVC)

 MPEG-4よりも圧縮率がさらに向上した最新規格です。現状の動画コーデックのデファクトスタンダードであり、どの圧縮形式で保存すれば良いのか分からない場合は、H.264を利用すれば、ほぼ間違いはありません。

H.265 (HEVC)【低普及】

 H.264の後継として2013年に策定された規格です。H.264に比べ約2倍の圧縮率を誇る規格ですが、エンコードに高いマシンスペックや相当な時間がかかることなどにより普及が進まず、今後もH.264にとって代わることはないかもしれません。

Divx、Xvid【古い動画圧縮形式】

 主にAVIコンテナで利用されていた古い動画コーデックです。現在ではほとんど利用されなくなりました。

WMV【対象がWindowsなら】

 MicrosoftがMPEG-4をベースに開発した動画コーデックです。主にWindows標準のWMVコンテナで利用されます。

VP9【Google陣営の標準動画コーデック】

 Googleが開発した動画コーデックです。主にWebMコンテナで利用されます。

Theora【低普及】

 オープンソースの動画コーデックです。主にOGGコンテナで利用されますが、普及が進みません。

3.音声圧縮形式(音声コーデック)

 音声の圧縮規格です。

 現在、音声圧縮形式(音声コーデック)は「AAC」がデファクトスタンダードです。

AAC

 現状の音声コーデックのデファクトスタンダードです。H.264動画コーデックと併せて利用されます。

MP3【古い動画圧縮形式】

 一昔前の音声コーデックのデファクトスタンダードでした。現在では主にAACが利用されるようになりました。

WMA【対象がWindowsなら】

 Microsoftが開発した音声コーデックです。主にWindows標準のWMVコンテナで利用されます。

Vorbis【Google陣営の標準音声コーデック】

 主にWebM、OGGコンテナで使用される音声コーデックです。動画コーデックにVP9、音声コーデックにVorbis、コンテナにWebMを使用した動画が、Youtubeの標準形式として採用されています。



おすすめの関連記事

動画のフレームレート、解像度、ビットレート
動画を作成する場合に重要な設定、フレームレート、解像度、ビットレートについてまとめました。
動画をストリーミング配信する方法
動画をストリーミング配信する方法についてまとめました。