クラウドサービスまとめ

 クラウドファースト、と言われるようになって久しいですが、基幹系も含め全面的にシステムをクラウド移行した企業はまだ少ない現状です。
 一方で、クラウドサービスについては、amazon AWS、Microsoft Azure、Google Cloud Platformの3プラットフォームに絞られた感があります。
 ここでは、この3クラウドを中心にまとめたいと思います。

1.はじめに(クラウドの用語解説)

機能から見たクラウドの分類

SaaS(Software as a Service):
 アプリケーションレベルのサービスを、ネット上で提供するサービスです。
PaaS(Platform as a Service):
 プラットフォームレベルのサービスを、ネット上で提供するサービスです。
IaaS(Infrastructure as a Service):
 インフラレベルのサービスを、ネット上で提供するサービスです。
DaaS(Desktop as a Service):
 仮想ディスクトップ環境を、ネット上で提供するサービスです。


 PaaS、IaaSについては、どのクラウドプロバイダーもこの2つを統合的に提供しています。

 Micorsoftで言うと、SaaSはMicorosoft Office365、PaaS、IaaSはMicorosoft Azureです。


※SaaSの代表である、Office365及びG Suiteについては別ページにまとめていますのでご参照下さい。


プロバイダー(供給元)から見たクラウドの分類

パブリッククラウド
 クラウドプロバイダーが提供するクラウドコンピューティングサービスで、企業をはじめ不特定多数のユーザにネットで提供するサービスです。
 amazon、Micorsoft、Google等がパブリッククラウドのプロバイダーです。


プライベートクラウド
 1つの企業内だけのクラウドコンピューティングサービスを構築し、社員、取引先にのみネットで提供するものです。
 構築方法は2つあり、OpenStackやApache CloudStackを利用して完全自前でクラウド環境を構築する方法とIBM、NEC、富士通、IIJなどのプライベートクラウドソリューションを利用する方法です。
 自前の場合は専門技術者の確保とその費用、トップメーカのソリューションを利用する場合はその高額な利用料、これらを考えると、大企業以外での導入はかなり難しいと思われます。


 ~ プライベートクラウドシェアトップ:IBM ~ 

IBM Cloud(https://www.ibm.com/cloud-computing/jp/ja/)


オンプレミス(on-premise)とは

 オンプレミスとは、企業が情報システムの設備(ハードウェア)を自社で保有し、自社の設備において運用することを言い、クラウドの対義語として良く用いられます。
 ハウジングについては、人によりオンプレミスと解釈されたり、クラウドと解釈されたり様々です。


2.amazon AWS

 2017年、約34%の世界シェアを獲得し、世界第1位のクラウドサービスです。2位のMicrosoftが11%のため約3倍のシェアを確保しており、IT業界のポータルに集中して行く流れから考えるとシェア独占も近いかもしれません。


 私個人の話で恐縮ですが、AWSについては良いイメージしかありません。(ステマではないです。)インスタンスを作成したままにして忘れてしまい、通信量による課金で、ジュース代程度の金額ですが使用料の請求があったのですが、「使用していなかった。」とメールすると、なんと返金してくれました。
 こちらの不手際であり、AWS側に非はないにも関わらずです。とにかく懐が広いというか、サポートの対応が寛容です。
 別の機会ですが、AWSの社員の方とお話することがあり色々とお聞きしたのですが、会社として「世界一、人に優しい会社」を目指しているそうです。普通は「何をいってるんですか?」といいたくなるのですが、話を聞くにつれ、こういう企業が成長する時代なのだと感心しかしませんでした。


 利用料金は通信量により課金されますが、インフラを保守管理することを考えると、あり得ない安さです。因みに「DropBox」というクラウドストレージサービス、現在は自社サーバーで運用しているそうですが、当初はバックボーンにAWSを利用していました。つまり仕入に使われるほど安いということです。


 そんなAWSですが、やはり問題もあります。それは日本語訳が追い付いていないことと、GUIが変わりすぎることです。急激な速さで進歩するので、1か月もすると新しい機能が追加になったり、GUIが変更になったりで、操作に迷います。
 そして、説明を探しても英文しかない。そんな状況です。このため、何かにはまってしまうと、その調査に相当な時間がかかってしまいます。私が一番はまってしまったのは、一方のサービスでは日本のリージョンが選べるが、もう一方はまだ日本未対応でアメリカのリージョンしか選べない各々のサービスの連携の問題でした。両方アメリカのリージョンに統一することで解決しましたが、グローバルのサービス互換、つまり日本向けの対応が遅れる場合があると思われます。日本はもうそれほど重要視するマーケットではないということかもしれません。


 このように問題もありますが、それを補って余りある安さというメリットがあります。


 ~ パブリッククラウドシェアトップ:AWS ~ 

AWS(https://aws.amazon.com/jp/)


AWSのクラウドサービス

 多数のクラウドサービスが提供されていますが、主に使用されるのは
EC2:クラウドPC(インスタンス)
S3:クラウドストレージ
でしょうか。EC2ではLinux、Windowsサーバ等、様々なインスタンスが準備されており、リモートディスクトップを用いて、普通に自社のサーバーを使用しているかのように利用できます。バックアップも拡張も自由自在です。

 他にも多数のサービスが用意され、できないことはほぼないレベルです。


3.Micorsoft Azure

 2017年、約11%の世界シェアを獲得する、世界第2位のMicrosoftが運営するクラウドサービスです。

 日本マイクロソフトは2020年までに、「国内パブリッククラウド市場におけるリーディングシェアを獲得する。」と目標を掲げており、Offce365と併せて攻勢をかけるとのことです。

 ~ Micorsoft Azure ~ 

Micorsoft Azure(https://azure.microsoft.com/ja-jp/)

 クラウドサービス内容はAWSと特に変わりありません。Windowsサーバーは当然、Linuxのインスタンスも、もちろん作成できます。


4.Google Cloud Platform

 クラウドサービスの分野では若干出遅れた感のあるGoogleですが、世界シェア5%。パブリッククラウド世界第3位です。


 ~ Google Cloud Platform ~ 

Google Cloud Platform(https://cloud.google.com/?hl=ja)



おすすめの関連記事

各種オフィススイートまとめ
Microsoft Officeを中心に各種オフィス製品についてまとめました。
クラウド利用による会計上のメリット=オフバランス化
クラウドサービスを利用することで、会計上オフバランス化することができます。