RAIDによるハードディスクの冗長化

 RAIDとはサーバー、NAS、SAN等で、データを冗長化する仕組みです。RAIDを設定しておくことで、HDDの障害時にデータをリアルタイムで復旧することが可能になります。

目次

1.RAIDの構成

 RAIDを構成するパーツとして、RAIDコントローラーとハードディスクに分かれます。RAIDコントローラーは本体側に内蔵されており、ハードディスク側にRAIDコントローラーはありません。

2.RAIDの種類


RAID 0(ストライピング)

 複数台のハードディスクに、データを分散して読み書きすることで高速化する(ストライピング)手法です。RAID 0のみ単独で使用することはありません。


RAID 1(ミラーリング)

 複数台のハードディスクに、同時に同じ内容を書き込む手法です。最も単純な冗長化手法ですが、単純であるがゆえに障害時の復旧も容易で、RAID 5では大問題になるRAIDコントローラーの故障時も対応しやすい方法です。


RAID 5

 パリティ符号と呼ばれる誤り訂正用の符号データとデータを分散させて記録することで冗長化する手法です。RAID1に比べて使用効率に優れていますが、パリティ符号を都度演算しなければならないため速度で劣ります。


その他

 他にRAID 0とRAID 1を組み合わせたRAID 01、RAID 10、RAID 5のパリティ符号をさらに冗長化するRAID 6、RAID5とRAID 0、RAID 1、RAID 5を組み合わせた、RAID05、RAID50、RAID15、RAID51、RAID55などがあります。


おすすめの関連記事

CPU
CPUについてまとめました。
メモリ
メモリについてまとめました。
ハードディスク
SATA、SAS、SSDの規格をまとめました。